ハロウィンが終わって、街中はもうクリスマスの装飾が始まっていますね。
今回は「ブラックフライデー」についてまとめました。どんな意味があって、知っているとお得なことはあるのでしょうか。
ブラックフライデーとは?
ずばり「アメリカ人が最もショッピングする日」です。
ブラックフライデー=Black Friday(黒い金曜日)…これだけ聞くと、何か悪いブラックな日を想像してしまいますよね。でも、実はこの日はみんながワクワク・ドキドキする1年の中で最も街が盛り上がる日の1つなのです。
ブラックフライデーの由来
ブラックフライデーは1961年にアメリカのフィラデルフィアで始まった、比較的新しいイベントです。この言葉がアメリカ全土に広がったのは1975年頃と言われています。「ブラックフライデー」の言葉の由来は諸説あるようですが、フィラデルフィアの警察がブラックフライデーの当日に買い物客で道路が混雑して仕事が増えるために「真っ暗な金曜日」と言う意味で「ブラックフライデー」と呼んだのが始まりとされています。
その後、フィラデルフィアの新聞社が「ブラック=黒字」という解釈を広め、「ブラックフライデー=小売業者が儲かり黒字になる」という現在の意味が定着しました。
現在のブラックフライデー
ブラックフライデーのフィーバーは年々増しており、割引率も半額どころか70~90%OFFなどもあるため、老若男女が早朝からもしくは深夜から街に繰り出して大バーゲンに参戦します。早朝から買い物をして、あとは1日中寝ている、なんて人も珍しくないようです。
この日は普段割引をしないブランドも加わり、ショッピングのお祭りが始まります。日本のニュースでも、ニューヨークのメイシーズなど深夜や早朝に大勢の人が寒そうな中、列を作って待っているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。お店が開いた瞬間のダッシュや混乱は凄まじいですよね。実際けが人や死者も出ているそうです…。
ブラックフライデーのセールではファッションのハイブランドはもちろん、クリスマスのプレゼントにぴったりなティファニーやセールのイメージがないアップルも割引されます。
また、実店舗のブラックフライデーに続いて翌週の月曜日にオンラインでのセール「サイバーマンデー」を行うところも多くあります。
ブラックフライデーの日にち
気になる2016年のブラックフライデーの日にちは、11月25日です。
ブラックフライデーは毎年「○月○日」という決まりはありませんが、アメリカのサンクスギビングデー(感謝祭)の翌日の金曜日と決められています。※サンクスギビングデーの祝日はアメリカとカナダにありますが、アメリカは11月の第4木曜日、カナダは10月の第2月曜日です。
ブラックフライデーは祝日ではないのですが、木曜日の祝日(サンクスギビングデー)と週末の間の金曜日なので休日にして4連休にする会社も多いです。
そして、この日はクリスマス商戦スタートの日ともなり、物が1年で最も売れる日なのです。ブラックフライデーを含む感謝祭の4日間で、デパートや小売店は年間総売上の2割~多いところでは年間の約半分の売上があると言われています。
ブラックフライデーのセールはもともと金曜日の早朝からでしたが、近年ではサンクスギビングの木曜日の夜から始めるところも出てきているようです。お店によって開始時間が違いますが、毎年ブラックフライデーが近づいてくると順次発表されます。
日本のブラックフライデー&セール情報
では、現在日本でブラックフライデーに合わせてセールを行っているお店はあるのでしょうか。時間とお金さえあれば、アメリカ本土やハワイ・グアムなどに行くことも可能かもしれませんが、あまり現実的ではないですよね。ここでは、日本でのブラックフライデーの現状について調べてみました。
実は日本でも「ブラックフライデー」を年末商戦の起爆剤にしよう!という動きが広がっており、大手も参入を始めているのです。
2016年はイオンが参入!?
なんと、2016年はイオンも11月25日からの3日間、全国規模のスーパーとしては初めてブラックフライデーのセールを開催するようです。広報担当者の方によれば「本当に驚くようなものをたくさん用意している」とのことなので、今からとても楽しみですね。対象商品は掃除機、ゲーム機などのほか、4Kテレビなどだそうです。
また、2015年から日本でもブラックフライデーのセールを開催しているGAPもさらに規模を広げる予定で、2014年から行っているおもちゃチェーンの日本トイザらスも3年連続でブラックフライデーの売り場を展開する予定だそうです。
安くは買いたいけど、人混みは苦手…という方、上記のお店のネットショップものぞいてみてください。他にBUYMA(バイマ)という海外ブランドのオンラインショップでもブラックフライデーのセールは毎年行われています。欲しい服やバッグがあるけど定価では買えない…という方、今年のブラックフライデーに安くゲットできたらいいですね!
まとめ
日本でのブラックフライデー定着の鍵は「年末セールの前哨戦として消費を喚起できるか」だそうです。クリスマス前にいろいろなものが安く買えるのは消費者としても嬉しいですし、寒くなってきた頃に外に出るのが楽しいイベントがあるのは良いことだと思うので、今後日本でも広がっていくと良いなぁと思います。
「ブラックフライデー」の他に「サイバーマンデー」もあるので、また次の機会にまとめを書きたいと思います。品質の良いものを安く買って、大人のオシャレを楽しみましょう♥ →サイバーマンデー更新しました
お問合わせ・ご要望(○○についても知りたい!など)御座いましたら、お気軽にこちらからお知らせください。