今年のThanksgiving Dayは11月24日(木)です。日本では前日の23日が勤労感謝の日で祝日ですが、日本でイベントやセールなどは行われるのでしょうか。
そもそも「サンクスギビングって何だっけ?」という方のために、おさらいからはじめましょう。
サンクスギビング (感謝祭) とは
日程について
Thanksgiving Day (感謝祭) は毎年11月の第4木曜日です (カナダでは10月の第2月曜日) 。
アメリカでは感謝祭の木曜日から週末の日曜日まで4連休にする人も多く、家族のもとに帰省してみんなで食事をしたり、テレビを見たり、ブラックフライデーで買い物をしたり、 楽しい時を過ごします。
由来は?
感謝祭の由来は17世紀の出来事までさかのぼります。
- 1620年にイギリスから現在のマサチューセッツ州に移住してきたピルグリム・ファーザーズたちが厳しい冬で仲間を大勢亡くした
- しかしピルグリムたちは近隣のネイティブ・アメリカンからの知恵で翌1621年の秋は多くの収穫を得ることができた
- そしてピルグリムたちはネイティブ・アメリカンたちを招き、神の恵みに感謝して共に食事をいただいた
→これが現在の感謝祭の起源と言われます。このときに七面鳥の丸焼きがあったので、現在も象徴的な料理となっています。
アメリカではどんなことをするの?
日本のニュースやアメリカの映画などによく出てくるシーンは、こんな感じですね。
- ニューヨークの街を人々が大きな風船とともに練り歩くパレード (メイシーズ・サンクスギビング・デイ・パレード)
- 家族でテレビの前に集まって、アメリカンフットボールのゲームを見る
- 大きな七面鳥やいろんな食べ物を大量に食べる
アメリカ人にとって、この日は1年で最も楽しい休暇の1つになっています。
イメージが湧かない方は、アメリカのドラマ「フレンズ」に毎シーズンのように感謝祭の描写が出てくるので、ぜひ見てみてください。
日本でのイベントやセールなど
さて、ハロウィンに比べると日本ではあまり浸透していないサンクスギビング。
「日本でサンクスギビングに関係したイベントやセールはないかな?」といろいろと調べてみましたが、
- サンクスギビング・デイ→そもそもセールとはちょっと関係ない
- 日本では11月の中旬からもうクリスマスのイベントが始まる
- つまり、サンクスギビングの日はクリスマスのイベント中
でも感謝祭の恩恵を受けたいという方
- 「感謝祭」という名前でセールをしているデパートやブランドは1年じゅうあるので、そこへ行く
- 2016年からはイオンがブラックフライデーのセールを開始するらしいので、イオンへ行く
- Amazonのサイバーマンデーのセールに期待する
- すでに始まっているクリスマスのイベントやセールに行く
- レストランではサンクスギビングのメニューを出すお店もあるので近くにあったらそこへ行く
- 家で七面鳥を料理する、家族や友人とパーティをする
考えてみると、結構楽しく過ごせそうですね。
まとめ
- サンクスギビングの由来は17世紀までさかのぼる
- 神の恵みに感謝し、家族や友人と楽しく過ごす日
- 日本ではすでにクリスマスムードなので「サンクスギビング」のイベントはあまり期待できない
- だから、ブラックフライデーやサイバーマンデーのセールにのっかる
- 日本ではクリスマスのセールやイベントも始まっている
最近の日本の流れだと、ハロウィン→クリスマスとなり、11月の中旬にはクリスマスのイベントが始まるところも多いので、サンクスギビングの入る余地なし、という感じですね。国が違えば文化も違うので、日本流に楽しみましょう。